管理職昇任1年目 メンタルケア
- t-komu
- 2月26日
- 読了時間: 2分
対象者 | 管理職昇任1年目の職員 |
担当講師 | 定野 司(さだの つかさ) |
研修時間 | 3時間 |
研修のねらい
・管理職に昇任した職員が集まり、お互いの状況や昇任した感想、困っていることなどを共有することにより、ストレスの緩和を図るとともに、改めてセルフケアの知識を確認し、メンタル不調に陥るのを防ぐ。
研修のポイント
・特別区管理職経験者のOBである講師の経験談を通じて、レジリエンス等のメンタルケアに必要な知識を習得します。
・講師のマネジメント経験に基づき、組織マネジメント・部下指導などに必要なスキルも合わせて学び、管理職として求められる能力向上を図ります。
・管理職として現在感じている不安を、GW等を通じて軽減し、役職に対する責任感から伴う不安を払拭します。
・管理職としての仕事を楽しめる人材を目指し、今後の組織活性化と後進職員の管理職登用率向上を目指します。
プログラムの概要
冒頭GW:いまの困りごと
例)年上部下への対処・パワハラが怖くて指導できない
1.モチベーションマネジメント ~一歩踏み出す
・仕事の成果=能力×モチベーション
2.ストレスマネジメント ~ストレスをバネにする
・心の貸借対照表・リフレーミング
3.アサーティブコミュニケーション~コミュニケーション3態様
・Iメッセージで行動変容を促す・コーチング
4.弱いリーダーが強い組織をつくる
・262の法則・SL理論・心理的安全性・組織の成功循環モデル
GW:明日からすること(宣言)
Kommentare