top of page

新採用職員研修「地方自治体職員としての意識と行動」

  • t-komu
  • 2月26日
  • 読了時間: 2分

対象者

新採用職員

担当講師

高久 尚子(たかく なおこ)

研修時間

1日目 7時間 2日目 3時間


研修のねらい

・地方自治体職員としてありかたを理解し、意識醸成を図り行動につなげる


・職員に求められる「業務遂行能力」「合意形成能力」の基礎的スキルを身につける。


・主体的にOJTを受けるためのマインドセットとスキルを習得する。


研修のポイント

・様々な経験を持つ方々が県の職員として働くにあたって、同じ方向をむくためのマインドセットを第一に考えます。


・マインドセットの中で、県が重要としている「幸福」や『県職員憲章』に触れ、意識醸成を行います。


・講義を「聞く」のではなく、「参加する」「創っていく」「行動する」ことに重きを置いた、参加、創造型研修です。


・ディスカッションやワークを取り入れ、体験しながら「実践」につなげていきます。


・指導者研修とメンタルヘルスとの一貫性を持たせ、成果・成長につなげます。


プログラムの概要

【1日目】

●はじめに

・目的、ゴール、など確認


●自己紹介


●職員への期待


●組織人としての基本

・組織とは何か

・組織人としての心構え

・組織人としての期待、組織との関わり方等


●住民の視点に立ち県民のために行動する

・ふたつの共感の違いを知る

 エンパシーとシンパシー

・多様性とユニバーサルマナーを理解する

・Well-being(幸福)について考える


●職場生活のルールとマナー

・印象を磨く

 身だしなみ、振る舞い、挨拶、言葉遣い

・誠実で安心な対応の実現

 来客対応、訪問、名刺交換、電話応対

・円滑なコミュニケーションのために

 指示の受け方、報告・連絡・相談、仕事の優先順位のつけ方、休暇の取り方、ビジネスメールの書き方

・職場の人間関係

 上司、先輩、同僚、他の所属職員など


●今日のまとめと明日の予告

 

【1日目】

●はじめに

・目的、ゴール、など確認


●昨日の振り返り


●アサーティブに受ける、伝える

・フィードバックの受け方

・反対意見の表明

・自分の成長につなげる受け止め方


●2日間のまとめとQ&A


●アクションプラン












Comments


bottom of page